ブログ, リフォーム リフォームは3つに分類する コロナ禍でおうち時間が増えたことが大きな要因ではないかと思いますが、ここ1年はリフォームの依頼が増えています。 「6帖の和室をフローリングにしたい」、「キッチンが限界になってしまったので交換したい」、「寒いので床暖房を入れたい」等々様々なご依頼があります。そこで、今日は、リフォームについてのお話です。 近年では、「リフォーム」という言葉がすっかり定着し、私達も使うことが多いのですが、実際にご依頼をいただいた際には、具体的なご希望によって、名称を使い分けしています。 さらに読む 2021/2/23/作成者: tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png 0 0 tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png tstaff2021-02-23 12:01:332021-02-23 12:11:51リフォームは3つに分類する
ブログ, 日々のこと 年末年始に大掃除しました 1月も終わりますが、今回は大掃除のコト。 毎年12月は諸々の期限に追われ、息も絶え絶えで年末を迎えることになります。 そのためかここ数年は30日、31日くらいに力尽き、寝込んでしまうことが多く、年末の大掃除をサボってきました。幸いと言って良いかは疑問ですが、昨年末はクリスマス頃に既に力尽きてしまったため、年末には元気を取り戻していたことと、COVID-19による自粛もあり、年明けも時間がありましたので、久しぶりに大掃除に取り組むことにしました。そこで今回は大掃除のコトです。 さらに読む 2021/1/30/作成者: tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png 0 0 tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png tstaff2021-01-30 16:40:002021-02-24 08:56:46年末年始に大掃除しました
ブログ コロナ禍の冬の換気について 2 諸般の事情により前回の更新から間が空いてしまいましたが、今日は前回に引き続き、コロナ禍で迎える初めての冬、どの様にして室内の空気環境を良好に保つかの「湿度」について考えたいと思います。 コロナ禍で加湿器が売れていると聞きます。マイクロ飛沫の拡散を抑える意味からも湿度は、40%以上60%以下に保つのが良いとのこと。60%以下にするのは、カビや結露などの別の弊害を避けるためです。 さらに読む 2020/12/29/作成者: staff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png 0 0 staff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png staff2020-12-29 19:33:572021-02-02 16:57:12コロナ禍の冬の換気について 2
ブログ コロナ禍の冬の換気について ご無沙汰しております。 こうしてブログを書くのは、およそ2年ぶりになります。 以前のように毎日というわけにはいきませんが、今後は週に1、2回くらいのペースで暮らしの中の住まいについて私なりの考えを書いて行きたいと思います。 再開1回目の今回は、コロナ禍で迎える初めての冬、どの様にして室内の空気環境を良好に保つかを考えていきたいと思いますが、中でも今日は、換気について考えます。 さらに読む 2020/12/5/作成者: astaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png 0 0 astaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png astaff2020-12-05 14:59:392020-12-07 22:57:11コロナ禍の冬の換気について
ごあいさつ&お知らせ モデルハウス 松匠創美のモデルハウスは、御陰さまで築15年。 無垢のスギを使った4寸角の柱や梁、フローリングなどの経年変化や 普通の暮らしで付くキズの具合などを見て触って確認して頂けます。 また、2018年に事務所兼モデルハウスも合わせて見学して頂くことで 更に、木の家の経年変化やお手入れについて知って頂く事が出来ます。 ご案内する為にご予約が必要になります。お気軽に連絡下さい。 メールフォームからお願いいたします。 2020/2/12/作成者: tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png 0 0 tstaff https://www.hayama-ie.jp/wp-content/uploads/2020/06/logo-420x80-2.png tstaff2020-02-12 16:11:572020-02-12 16:11:57モデルハウス
リフォームは3つに分類する
「6帖の和室をフローリングにしたい」、「キッチンが限界になってしまったので交換したい」、「寒いので床暖房を入れたい」等々様々なご依頼があります。そこで、今日は、リフォームについてのお話です。
近年では、「リフォーム」という言葉がすっかり定着し、私達も使うことが多いのですが、実際にご依頼をいただいた際には、具体的なご希望によって、名称を使い分けしています。
さらに読む
コロナ禍の冬の換気について 2
コロナ禍で加湿器が売れていると聞きます。マイクロ飛沫の拡散を抑える意味からも湿度は、40%以上60%以下に保つのが良いとのこと。60%以下にするのは、カビや結露などの別の弊害を避けるためです。 さらに読む
コロナ禍の冬の換気について
ご無沙汰しております。
こうしてブログを書くのは、およそ2年ぶりになります。
以前のように毎日というわけにはいきませんが、今後は週に1、2回くらいのペースで暮らしの中の住まいについて私なりの考えを書いて行きたいと思います。
再開1回目の今回は、コロナ禍で迎える初めての冬、どの様にして室内の空気環境を良好に保つかを考えていきたいと思いますが、中でも今日は、換気について考えます。
さらに読む
モデルハウス
松匠創美のモデルハウスは、御陰さまで築15年。
無垢のスギを使った4寸角の柱や梁、フローリングなどの経年変化や
普通の暮らしで付くキズの具合などを見て触って確認して頂けます。
また、2018年に事務所兼モデルハウスも合わせて見学して頂くことで
更に、木の家の経年変化やお手入れについて知って頂く事が出来ます。
ご案内する為にご予約が必要になります。お気軽に連絡下さい。
メールフォームからお願いいたします。