投稿

■ 第25号 ■

■□・・―――――――――――――――2010年07月07日

木の家を知る・建てる・暮らす

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

□こんな感じに過ごしてます・・・

こんにちは、田村です。

ワールドカップも準決勝まで進んできました。決勝に近づくほど 試合内容も激しくなってきているので 観戦している私も 力が入ります!!

体感温度もあがってきますので 部屋の窓を大きく開け放していると ヴヴゼラの響きにまじって 同じような音が聞こえてきました・・・。

蚊・・です。

葉山の蚊は かなり大きめサイズで 東京などから 越して来られた人・遊びに来た人たちは 一様に驚きます。

大きいからと言っても かゆみは普通サイズの蚊と同じハズですが 余計にかゆみ成分を残して去っていったんじゃないかと思うくらい かゆいのです。

久保のブログに ドクダミで作るかゆみ止薬を書いていますが 田村の家では庭に生えている ビワの木の葉っぱで作ったかゆみ止め薬を使っています。

これも驚くほどよく効きます・・2~3分は我慢しないといけないのですが。

母親が近所のお友達に 作り方を教わっていらい手放せなくなりました。

ビワの葉っぱを乾燥させて すこしパリパリした感じになったら手頃な大きさのビンに 手頃な大きさにちぎって入れ そのなかに焼酎を注ぎます。
4~7日間くらいで ビンの中が琥珀色になってきますので それで完成。

ミニスプレー容器に入れて しゅっしゅと かゆいところにかけます。

ネットで調べると ちょっと作り方が違うモノもありますので 興味をもたれた方は検索して お好みで作ってみてください。

どうして ビワが効くかはよくは知りませんが・・インドでは万病を治す植物として古くから使われていたそうです。

お世話になっている鍼灸士さんからも ビワの葉を使ったお灸を 最近教わりました。

自分一人ではちょっと難しいので 母親と交互に お灸をしあうのですが・・・ヤケドしないかと ちょっとハラハラします。

ですので こちらは注意が必要ですが 身体が長時間温まりますので 身体がとても楽になります。

まぁ今は サッカー観戦で 身体が長時間温まっているので お灸は必要ありませんけれども・・。

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

こんにちは、田中です。

今年の梅雨は蒸し暑いですね。僕は、蒸し暑いのが苦手です。
サウナとか、湯舟につかるのも苦手な程なんです。
今日は、そんな「蒸し暑い」に関する話しをしたいと思います。

人間は37度弱に体温を保つことで、体内の機能が正常に働く
ようにつくられているそうです。

通常は、体内での発熱と皮膚の放熱で、体温を一定に保って
いますが、気温が体温よりずっと高い場合や、運動によって
発熱が多い場合には、汗をかいて体温の上昇を抑えなければ
ならなくなります。

この作用を一般に、「汗が気化熱によって熱を奪う」と言います。
注射の前に常温のアルコールで消毒すると冷っとします。
あの現象と同じです。他にも、夏の打ち水効果も同じで
蒸発するときに、周囲の熱を下げる現象が起きます。

しかし、湿度が高くて蒸し暑い日には、空気中に含まれている
水分が飽和状態に近づくことで、汗が蒸発しにくくなります。
そうすると、Tシャツがなかなか乾かず、ジメジメと蒸し暑く
なってしまい、不快な気持ちになります。

もちろん、不快感には個人差がありますし、地域差もあります。

僕が、ジメジメとした顔で不快を訴えても、久保がカラっとした
顔で相手にしてくれないことが多々あります。

この個人差がある蒸し暑さを指標を表すためにアメリカで生れた
のが、少し前に久保のブログで登場した不快指数になります。

不快指数は、気温と湿度を公式に当てはめることで算出
されます。
世界基準では不快指数75で、約一割が、80でほぼ全員が
不快に感じるとされています。しかし、蒸し暑さに強い日本人は、
85になって9割の人が不快という統計になっているそうです。

僕は、この不快指数のお陰で、自分がワールドスタンダードだと
主張できています。

tenki.jp(http://tenki.jp/indexes/discomfort/)というWEBページに
その日の全国の不快指数が出ています。自分が「蒸し暑さに」強いかどうか
一度試してみると面白いと思います。

設計:久保歩美・田中伸二

松匠創美の「家づくりの考え方」

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。

〇ベランダ

葉山も梅雨入りして雨が降る日もありますが お天気の良い日は半袖とビーサンで過ごせる陽気になってきて 夏ももうそこだなぁ と感じます。

一色海岸111 012

森戸海岸の海の家「LAH」さんを建てている松田が お昼時事務所に戻ってきました。みんなと昼ごはんを食べた後「ちょっと休憩・・」と言って2階に上がっていきました。
(砂浜での作業は 海風と太陽の光を浴びるので 体力を消耗するんだそうです。)

2階のバルコニーには デッキチェアーがあるので そこで涼むのがこの季節とても気持ちがいいのです。

「2階のバルコニー」と書きましたが 私が子供のころは「ベランダ」と言っていましたので 正直 ベランダとバルコニーの違いは何だろうかと迷っていました。
それから「テラス」と言うのも聞きますから、ますます混乱します。

久保に話してみると いつのまにかベランダと言わなくなったのは 時代の流れで 古臭いイメージになるから使わなくなったと言うこともある・・という話でした。

「スパゲッティーがパスタ」に「デザートがスウィーツ」に 変わったみたいな感覚でしょうか?(あっ 食べ物ばっかり・・。)

それだったら「ヴェランダ」と書けばいいじゃん・・なんて思ったりして(笑)

それから テラスは 1階のお庭に張り出したフロアを指すそうなので 認識が誤っておりました・・・とほほ。

そぅそぅ 7月10日(土)は いよいよ葉山の海開きです。
LAHさん (完成しています!)ぜひ 遊びに行ってみてください☆

〇ベランダ (英語Veranda verandah) ヒンディー語・ポルトガル語が語源、  バルコニー(英語balcony)イタリア語が語源といわれている。
2階以上の屋外へ張り出したフロアという意味では同じ使われ方をしている。

〇テラス(フランス語 terrasse、英語 terrace)は、古フランス語が語源と言われている。
1階の屋外へ張り出したフロア。

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.