東日本大震災から丸5年を経て、

被災を免れた者としては、

計画停電も遠い記憶になりつつあります。

しかし、日々食するものを選ぶ時、

空を見上げたり、海を眺めたりしている時、

いつもどこかで胸に引っかかりを感じています。

それは決して消えることのない記憶。

2011_0311AK

(写真は5年前の震災の日、停電中の時のものです。)

震災から今日まで、貢献なんてできる訳ではありませんが、

自分に出来るコトを日々続けようと思い暮らしてきました。

自分に出来るコトそれは「思考を停止しない」という事。

出来事の根底に流れる意味を考えつづけることで、

どの様に行動したら良いか道が見える気がしています。

IMG_3384

5年経ったからこそ解ったこともあります。

見えなかったことが、見えるようになったことも・・・

これからもよく考え、行動して行きたいと

意を新たにいたしました。

そして、今ある幸せに感謝したいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

今日で東日本大震災が起こったあの日から4年。

未だ傷は癒えることなく、悲しみは静かに寄せては返し、

全ては変わってしまいましたが、ひとの暮らしは続いています。

今日も自分にできることをただ続けて行く、

それしかできないことを改めて思い知るのです。

042

先日、見学へ行って来ました『Fujisawa SST』では

震災以降の街づくりとして、防災設備がいろいろと

設けられていましたので、そのことについてご紹介いたします。

上の写真は太陽光パネルを屋根の上に配した

ソーラーパーゴラです。災害時には多目的な支援活動拠点となる

防災テントの役割を持ち、非常用電源の利用が可能です。

041

ソーラーパーゴラのすぐ脇には、写真のような蓋が見えます。

041-crop

アップにしてみますと、そうです。災害用トイレです。

043

他にもこちらのベンチは、かまどベンチと言い、

災害時には座面の下に内蔵されているかまどを取外し

炭置きのグリルをセットして炊き出しができます。

044

こちらのコミッティセンターには周辺地域に貢献する

防災拠点として、屋上は津波の最大高さを確保し、

津波避難所として、様々な防災備品を蓄えているそうです。

新しい街だからできることに一歩踏み出した試みは

とても素晴らしいことだと思いました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日で、東北地方太平洋沖地震の発生から3年です。

太平洋三陸沖を震源として発生した地震は、

東日本大震災と福島第一原子力発電所事故を引き起こしました。

あの日、日本を包み込んだ暗雲は、今も晴れることはありません。

006-crop

3年と言う月日は、いつまでも消えぬ不安から、

疲れが現れてくるころではないかと心配にもなります。

そんな方々を直接復興に関わられサポートさている

多くの方々の努力に日々感謝しています。

一方で、私達に出来ることは何かと考えたとき、

安全で安心な家づくりのための技術を日々更新し、

より良い家づくりに生かすことではないかと思ってます。

008

先日、偶然、組み合わせた風鈴草とスイトピーが、

サンキャッチャーによって壁に描かれた虹色と

同じ色をしていることに気づき、

ちょっと希望を見つけたような気がしてうれしくなり

写真に納めました。