今年も東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授の

稲山正弘先生の「実務者のための木構造について」の

講習会(全4回)が始まりました。

2009_0919BD

 *写真は弥生講堂アネックス、設計は河野泰治さんで、

  構造設計を稲山正弘先生がされました。

そこで今回、稲山先生が話されていた中に

日本の木造軸組工法は世界的にも貴重な存在である

というお話がありましたので、今日はそのお話です。

では何故世界的に貴重な存在なのでしょうか?

それは木造住宅の建て方は、

組立てが簡単で技術力が必要とされない

アメリカ生まれのツーバイフォー工法が世界を席巻していて

その国固有の工法は各国で伝統工法として

細々と建てられている程度になっているからと言うことです。

そんな中、日本では技術大国と言われた技術力で

それまでは熟練の技術力を必要とされた

大工が木材一本一本手で加工していたものを

機械によって木材を加工出来るように適合させ

価格的にもツーバイフォーに対抗できるようにしたことで

現在も普通に独自の工法で木造住宅を建てている

世界で唯一の国と言うことです。

大工の熟練の技術力はカケガイノナイ宝ですが、

まずは、「木造軸組工法が広く残っていくこと」

それも大切なのかもしれないと思うのでした。