先週末は、木造建築の防耐火設計についての

講習会へ参加して来ました。

平成22年に「公共建築物等における木材の利用の

促進に関する法律」が施行されたことから、

保育園や幼稚園、高齢者施設などの中・大規模の建築物も

木造で建築されたりすることが徐々に増えてきました。

しかし、規模が大きくなれば防耐火の規制は厳しくなり、

燃えにくい設計が要求されます。

そのため、燃えにくい素材で造った方が面倒がなく、

木質化が進みにくい要因にもなっています。

IMG_9943

(今年、2つ目が咲きました。)

糸魚川の大火でもそうでしたが、

まさに木造建築物の弱点は、火に弱いという点です。

そこで、どのように火災は広がるのか、

どこに気を付けて設計をすれば燃えにくくできるのか、

実験結果などから導かれた手法を教えて頂ける

貴重な機会ですので、しっかりと学び、

日々の設計に生かしたいと思っています。

5回シリーズの初回の今回は、概論ということでしたが、

法律と正面からがっぷり四つに組み合う気概が感じられる

内容で、目から鱗が落ちました。

これから残り4回も楽しみです。

IMG_9954

昨晩、満月だったので撮ってみましたが、

ぼやけていて、満月か判別不能でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。