今日は、阪神・淡路大震災から19年と言うことで、

震災を経験した各地で、亡くなった人々に

祈りがささげられたとの報道を多く耳にしました。

そんなタイミングで今日は、

木造住宅の耐震診断法についての講習会へ行って来ました。

木造住宅の耐震診断法は、近い将来発生すると考えられている

大規模な地震の「東海地震」対策として、

昭和51年に静岡県から始まったそうです。

その後、昭和53年には、静岡県版を基に全国版が発刊され、

昭和55年には、建築基準法の耐震基準も改訂されたのですが、

当初はあまり普及しなかったようです。

002

そして19年前、1995年に起こりました

兵庫県南部地震をうけて、2004年に発刊された

『木造住宅の耐震診断と補強方法(改訂版)』が、

いよいよ全国へ普及し、使用されるようになりました。

003 (2)

そして、1年半程前には

『2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法』が発刊され、

より実態に則した使いやすいものになりました。

このような、全国版が発刊されるまで、耐震改修については、

いろいろな指針があり、バラバラの基準だったため、

どの方法で検討すべきか判断に困ることもありました。

しっかりとしたものさしが示されていることは、

とても良いことだと思います。

001

私達、建築に携わる者に出来ることは、

地震被害を少しでも軽減化するよう日々考え、

業務に反映することだと改めて思った一日でした。