昨日は現場へ行ったその足で、

現場の『事故撲滅セミナー』へ参加してきました。

建設業の労働災害を過去50年で比較しますと、

その発生状況は、80%以上減少をしているそうです。

これは、業界の努力の結果と言っていいことのようなのですが、

一方で、全産業で事故を比較しますと、

その就業者数が全体の8%なのに対して、死傷者数は、20.1%、

死亡者数では、33.6%と高い数値になっているそうです。

(平成24年データ)

この高い数値には、ちょっと驚かされます。

030

では、戸建住宅等建築工事の災害事故で多いものは?

と言いますと、墜落、切れ・こすれ、転倒が三大災害で、

ほぼ毎年のようにがこれらの災害が

発生事故の8割近くを占めているとのことです。

029

そしてこれらの災害は、ヒューマンエラーにより発生します。

しかし、ヒューマンエラーは、人間の本能によるものですので、

注意喚起するだけでは、効果が出にくいそうです。

そこで、ヒューマンエラー対策としましては、

ひとつは、ヒューマンエラーが発生したとしても、

労働災害につながらない設備的な対策をとること。

しかし、建築現場の場合、工場のように常設ではなく、

多くが仮設による設備的対策になるため、限界があります。

そこでもうひとつは、ヒューマンエラーの発生を抑制するように、

現場全体が決められた安全ルールを厳守しようとする

雰囲気をつくることが大切であるとのことでした。

講義では、具体的な事例を上げて、

いろいろな対策を教えていただきました。

より安全な現場になるよう、雰囲気づくりをして行こうと思います。